パウロの日がきた!
とまにちわ!昨日6月30日、「使徒聖パウロ」のお祝いをしました。ちなみに、パウロ家族固有の祝日です。そういうことで、サンパウロのお店もお休みだったりしました。そんなパウロの日は、東京にいる会員たちが若葉修道院に集まって、ミサや聖体訪問、会食したりして過ごしました。
とまにちわ!昨日6月30日、「使徒聖パウロ」のお祝いをしました。ちなみに、パウロ家族固有の祝日です。そういうことで、サンパウロのお店もお休みだったりしました。そんなパウロの日は、東京にいる会員たちが若葉修道院に集まって、ミサや聖体訪問、会食したりして過ごしました。
とまにちわ!相変わらず、ブログの更新が途絶えがち。これからは無理しないで、やりたい時だけ更新すればいいや!なんて思ってたら、Twitterとか動画も全然やる気ゼロ状態だし。本当は、無理してでもやった方が、怠け癖がある自分には合っているかもしれないけど、個人でやってるも
とまにちわ!長らくブログが書けなくて、ごめんなさい。書くことがなかったというか、「やる気なし」が加速しちゃって!徐々に「やる気」というものを増やしていければいいなと思っています。そういうことで、「かわいい」「きれい」という言葉がしっくりくる、修道院でいい感じに咲く
※2018年7月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!6月30日の聖パウロの祝日(パウロ家族固有の祝日)に、教皇大使(駐日ローマ教皇庁大使)のジョセフ・チェノットゥ大司教(2011-2020年)さまがいらっしゃるのも、すっかり当たり前の光景になりました。今年は一等書記
※2018年6月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!富士の裾野に広がる広大な、不二聖心のキャンパス。その一角には、明治初期から受け継がれてきたお茶畑、不二農園も。そんな豊かな自然に囲まれた中に「聖心会裾野 マリア修道院」(黙想の家)があります。聖
※2018年5月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!四谷修道院の聖堂に飾られている、「使徒の女王聖マリア」と「使徒聖パウロ」の絵画。旧若葉修道院の時から、聖堂に飾られ続けられている修道院の「名画」なのです。だけど、みんなに親しまれ、愛されている絵画なのに、長老に
とまにちわ!ツツジの咲く美しい季節になりました。聖堂から見える小庭のツツジも良い感じです。そういうことで、復活節、いかがお過ごしでしょうか?なんだか色々やってた気がしていたのに、ブログの記事を書いていないのは、何もしてなかったのと同じよう…。おまけに、
とまにちわ!2022年3月31日、東京のラジオ局の文化放送が開局70周年を迎えます。おめでとうございます!!文化放送で調べると、聖パウロ修道会の名前がガッツリ出てくるので、驚く人もいるようです。たしかに、カトリックの宗教法人が筆頭株主って謎でしかないですよね。
とまにちわ!今日1月20日は1年でもっとも寒い時期といわれる「大寒」。寒気が強まっているそうなので、お気を付けくださいね。などと言いつつ、2、3日前から鼻の頭に「めんちょう」が誕生!季節の変わり目なんですかね。仕方ないので、赤鼻のトナカイ状態で可愛く過ごしています。
とまにちわ!昨年もありがとうございました。そしてこの気まぐれなこのブログに来ていただきありがとうございます。今年も細々と続けていくつもりです。懲りずにお付き合いください。今年も何卒よろしくお願いします。ちなみにお正月はおせち料理をいただきました!おめ!