6月30日の使徒聖パウロの祝日に向けて準備中
とまにちわ! 6月30日は、パウロ家族では特別に祝う、使徒聖パウロの祝日。 この日、サンパウロは休日になり、東京の会員たちは若葉修道院に集まって、祈りの時を一緒に過ごしたり、会食をする予定になっています。 毎年の恒例行事となっているので、特に驚くこともないと思うのですが、何
とまにちわ! 6月30日は、パウロ家族では特別に祝う、使徒聖パウロの祝日。 この日、サンパウロは休日になり、東京の会員たちは若葉修道院に集まって、祈りの時を一緒に過ごしたり、会食をする予定になっています。 毎年の恒例行事となっているので、特に驚くこともないと思うのですが、何
とまにちわ!気がつけば、聖母月はもうすぐ終わり。復活節も終盤ということに衝撃を受けています。僕の全く知らないところで、時間だけが進んでいます。自分だけ船でゆっくりと漂っている感じでしょうか(漂流?)。ただの気のせいではないかと言われると、そんな気もします。
遅くなっちゃったけど、御復活おめでとうございます!この4月から、先月叙階したばかりの新司祭が、この四谷修道院の所属になりました。見た目では、この喜びが伝わりにくいけど、心の中ではものすごく歓喜しています。なのに、自分の真上の部屋にいることを知ったのが昨日。ここ最近、上の階
とまにちわ!新年早々、切ない話で恐縮です。阿部真(眞)理修道士が亡くなりました。正直、突然のことでどう受け止めていいかわかりません。ブラザー阿部さんは、下の名前で呼んでくれる数少ない人。会うといつも「同じ戌年生まれだから!」と言って、励ましてくれました。
とまにちわ!ブログの更新がなかなかできなくて困ったものです。ご存知の方はアレですが、ブログを書けないと来年度の「家庭の友」の連載記事が危ういことになるのです。というか、ほんと、いつまで連載続くんでしょうか?おじいちゃんになっても続いていたら、地味に怖いんですけど!
とまにちわ!今年も、軽井沢の御聖体の宣教クララ修道会で、年の黙想が行われました。ちなみに到着した日は、雨が降ってすごく寒くてヤバかったです。黙想指導はレデンプトール修道会の井上武神父さま。しろいお髭におしゃれ眼鏡も似合ってダンディ!そんなイケオジ神父さ
とまにちわ!遅くなっちゃいました。先日行われた、司祭叙階60周年、修道誓願宣立60周年の記念ミサ。60年ってすごいことだと思います。その純粋さにやられっぱなしなのです。そして、あえてのモノクロで。かっこいいし、かわいい。あ、このひと
とまにちわ!気になってた人もいるのかも。シスターがいなくなってしまった、修道院の食事。ちなみに、四谷修道院だけでなく、同じ町内にある、若葉修道院もシスターの奉仕が終わっちゃいました。そういうことで、この変化にまだ慣れない人もいたりするので、修道院の雰囲気は
とまにちわ!この7月で、師イエズス修道女会のシスターたちの、パウロ会での奉仕が終わりました。本当に長い間、献身的に奉仕いただきありがとうございました!パウロ会のそばには、いつもシスターがいるものだとずっと思っていたので、まさかこんな時が来るなんて、正直、思ってもみませんでした
とまにちわ!年に一度の「全会員の集い」。今年のこともメモっておこうと思っているのですが、切ない気持ちが毎年増していくのはなぜ?午前中は修道会総会があったので、その報告がメイン。ちなみに、総会のテーマは「心を新たにして自分を変えていただきなさい」。年齢的にも