聖母の訪問なので修道院のいい感じの花すべて
とまにちわ!長らくブログが書けなくて、ごめんなさい。書くことがなかったというか、「やる気なし」が加速しちゃって!徐々に「やる気」というものを増やしていければいいなと思っています。そういうことで、「かわいい」「きれい」という言葉がしっくりくる、修道院でいい感じに咲く
とまにちわ!長らくブログが書けなくて、ごめんなさい。書くことがなかったというか、「やる気なし」が加速しちゃって!徐々に「やる気」というものを増やしていければいいなと思っています。そういうことで、「かわいい」「きれい」という言葉がしっくりくる、修道院でいい感じに咲く
※2019年1月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!年末年始って暇ですよね。やることない。暇なのは自分だけなので、ちょっと遠出してみました。そこは、栃木県宇都宮市の中心部に位置する、石造りの聖堂が目印の教会です。前から一度訪れてみたかったんです。
※2018年7月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!6月30日の聖パウロの祝日(パウロ家族固有の祝日)に、教皇大使(駐日ローマ教皇庁大使)のジョセフ・チェノットゥ大司教(2011-2020年)さまがいらっしゃるのも、すっかり当たり前の光景になりました。今年は一等書記
※2018年6月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!富士の裾野に広がる広大な、不二聖心のキャンパス。その一角には、明治初期から受け継がれてきたお茶畑、不二農園も。そんな豊かな自然に囲まれた中に「聖心会裾野 マリア修道院」(黙想の家)があります。聖
※2018年5月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!四谷修道院の聖堂に飾られている、「使徒の女王聖マリア」と「使徒聖パウロ」の絵画。旧若葉修道院の時から、聖堂に飾られ続けられている修道院の「名画」なのです。だけど、みんなに親しまれ、愛されている絵画なのに、長老に
※2016年1月の記事を加筆修正のうえ再掲載しました。とまにちわ!修道院のお菓子といえば、トラピスト・クッキーとかバター飴なんかが有名ですよね。懐かしい素朴な味わいが、なんだか新鮮というか、普通に美味しいです。たまに、物産展とかで見かけたりすると、なんでか、つい買ってしまうの
とまにちわ!いきなりですが、カトリック府中墓地にある、御像を巡ることにします。おじゃまします!心強くて心優しいイエスさま。優しげなマリアさま。手を広げる姿もいいです。もちろん、手を合わせて祈る御像も素敵。2体置くというものありで
とまにちわ!ツツジの咲く美しい季節になりました。聖堂から見える小庭のツツジも良い感じです。そういうことで、復活節、いかがお過ごしでしょうか?なんだか色々やってた気がしていたのに、ブログの記事を書いていないのは、何もしてなかったのと同じよう…。おまけに、
とまにちわ!今年も四谷の桜が咲きました。ちょうど満開ですごいキレイです。世の中、いろんなことがあるけど、今はこの桜を愛でよう。桜の写真って、見てるとすっごいテンション上がりますね!きっと年に10日くらいしか開かないから、とっても貴重だから、高揚しちゃう
とまにちわ!こないだシスターのお店のピエタに行ったら、3月19日にカトリック仙台教区の司教叙階式で、エドガル・ガクタン司教さまが着用される祭服がここにあると教えてくれました。そ、それは、すごく見たい…けど、司教さまとは面識ないし、司教叙階式の前だし、見ちゃっていいんですか