いない人のことをいるように思う
とまにちわ!カトリック教会の伝統では、11月は「死者の月」と言われていて、亡くなった方々のためにお祈りを捧げます。そういうことで、カトリック府中墓地にお墓参りに行ってきました!この数年、亡くなる会員が急に増えてきたような気がします。今年の初めには、年下の会員が突然死ん
とまにちわ!カトリック教会の伝統では、11月は「死者の月」と言われていて、亡くなった方々のためにお祈りを捧げます。そういうことで、カトリック府中墓地にお墓参りに行ってきました!この数年、亡くなる会員が急に増えてきたような気がします。今年の初めには、年下の会員が突然死ん
とまにちわ!11月3日に行われた、澤田豊成神父の司祭叙階25周年、夫津木勇雄修道士の修道誓願宣立70周年の記念ミサ。25周年もすごいけど、70周年ってとんでもなくすごい!この先も、やはり愛しかないのだと思います。そんな想いで、いま、そっと抱きしめています!
とまにちわ!中軽井沢の御聖体の宣教クララ修道会での年の黙想会のこと。サーバーの引っ越しとリニューアルで遅くなってしまいました。黙想明けから、いきなりバタバタしてしまって、あのいい感じの気持ちを取り戻すためにも、ちょっと振り返ってみようと思います。宣教クララ修道
とまにちわ!カトリック府中墓地で山口神父の納骨式。もう何度も納骨式に参列しているけど、やっぱり切ない。今年は、新型コロナウイルスの影響で、病院にお見舞いにも行けず、一人で息を引き取ったことを思うと、とても胸がしめつけられます。でも、さまざまな困難を乗り越えてき
とまにちわ!書き遅れてしまったけど、聖パウロ修道会の二人の神学生が新たな段階へ進みました。ちなみに、神学生とは、司祭になることを希望し、司祭志願者として修道会(あるいは宣教会)や教区に受け入れられ、司祭になるために特別の養成を受けている人のことです。そんな聖パウロ修道会の神学生の
とまにちわ!もうすっかり元通りです。先日、モデルナワクチンの2回目接種が終わりました。1回目の時の副反応は、腕がめちゃめちゃ痛いのが数日続いただけで、発熱やモデルナアームも出ず。じじいだから、反応が穏やかなのかも!そういうことで、2回目の副反応も大したことないと思って
とまにちわ!コミュニケーションのインフラとしてすっかりおなじみになった「Zoom」。だけど、ふだん会議することもないし、そもそもZoomする友人すらいないので、「Zoom」のこと知らないんです。そういえば、音声SNSの「クラブハウス」も一瞬話題になりましたね。結局入れないまま
とまにちわ!コロナでのびのびになっていた全会員の集いが、先日開催されました。すごい人数になるかと思ったけど、会員ってこんな数だっけ?というくらい減少してました。なんとも言えない切ない気持ち!集いは、パウロ家族固有の祭日、使徒聖パウロのミサから始まりました。ミサの中
とまにちわ!あじさいの季節です。今年も「あじさいの良さ」をたしかめよう。改めて気にしてみると、修道院にもあじさいが咲いています。咲いている……ここに!あじさいの良さをしっかりと理解すれば、今後の人生も豊かになりそうです。
とまにちわ!5月の聖母月が終わってしまう前に、修道院の霊的花束を見てみることにします。ちなみに霊的花束とは、お祈りを花束の代わりに贈るというものです。自分のためというより、相手のために神さまのお恵みをお願いします。とても素敵な習慣ですよね。今年はどうい