すごいゾウのすべり台が見たい
とまにちわ!公園にすごいゾウのすべり台がありました。その公園は、新宿区神楽坂の住宅地の隙間ある、あかぎ児童遊園。入り口はひっそり過ぎてぜんぜん目立ちません!園内に入ると、砂場などの遊具やトイレ。その奥には大きなゾウのすべり台!二頭のゾウの鼻をす
とまにちわ!公園にすごいゾウのすべり台がありました。その公園は、新宿区神楽坂の住宅地の隙間ある、あかぎ児童遊園。入り口はひっそり過ぎてぜんぜん目立ちません!園内に入ると、砂場などの遊具やトイレ。その奥には大きなゾウのすべり台!二頭のゾウの鼻をす
とまにちわ!あじさいの季節です。今年も「あじさいの良さ」をたしかめよう。改めて気にしてみると、修道院にもあじさいが咲いています。咲いている……ここに!あじさいの良さをしっかりと理解すれば、今後の人生も豊かになりそうです。
とまにちわ!5月の聖母月が終わってしまう前に、修道院の霊的花束を見てみることにします。ちなみに霊的花束とは、お祈りを花束の代わりに贈るというものです。自分のためというより、相手のために神さまのお恵みをお願いします。とても素敵な習慣ですよね。今年はどうい
とまにちわ!パウロ家族では聖霊降臨の前日に、使徒の女王である聖マリアの祝日を祝います。ちなみに、「使徒の女王」という称号は、「使徒たち(私たちも含めて)の女王」という意味と、「これらの人たちが使徒として行なう活動(=使徒職)すべての女王」という意味が込められているのだとか。
とまにちわ!ゴールデンウィーク。みなさまいかがおすごしでしょうか。修道院では、数日前に年の黙想から会員たちが帰ってきました。だからといって、何かすごく話すというわけでもないけど、いるといないのでは雰囲気というものがまるで違います。おかえりなさい!地に足がついていないか
とまにちわ!暖かくなってくると、何かを新しいこと始めたい!などと、よく分からない思考回路が働いてしまうのです。本当にどうかしている…。そういうことで、この季節限定で復活したYouTube動画。特に話題もないので、ブログでもまとめておきます。復活第1弾は、復活ろうそ
とまにちわ!復活祭を迎えた途端にやる気なしです。わたしのやる気はどこに行ったのか。だいたい、毎年、この時期はこんな感じになっています。そういうことで、聖週間をダラダラと振り返ってみることにします。もしかしたら、やる気も出てくるかもしれない。まずは枝の主日。祭儀
とまにちわ!先日、二人の有期誓願者(神学生)の誓願更新式がありました。修道者は、終生誓願を立てる時まで、毎年、向こう1年間の誓願を更新します。ちなみに、うちの会の場合、有期誓願の年限は、基本6年間(最長9年まで)と定められています。式そのものは、数分で終わってしまうけ
とまにちわ!亡くなった山内重夫修道士を偲んで少し。この数年間は修道院の自室で治療に励んでいました。ちなみにその部屋は自分の隣。なので、昼夜、その声というか、生きている音が聞こえていました。それが聞こえなくなって、今はとても静かなのがとっても切ない。そう
とまにちわ!灰の水曜日をもって、カトリック教会の典礼では、四旬節に入りました。いかがお過ごしでしょうか?ちなみに、修道院で行われた灰の水曜日の典礼は、滞りなく行われました。あまりに順調にいったので、なんだか拍子抜けです。おかげで、これといった話題がない!そ